外壁塗装業者の選び方 > 外壁・屋根塗装の時期 > 外壁シーリング(コーキング)の劣化
外壁シーリング(コーキング)の劣化 原因と対処方法
この記事のもくじ- シーリング(コーキング)とは
 - 外壁シーリングの劣化状況診断方法
 - 外壁シーリングが劣化する原因
 - シーリング劣化時の対処法
 
1.シーリング(コーキング)とは
シーリング(コーキング)とは、合成樹脂や合成ゴム製のペーストを使い建物の隙間を埋める事で、外壁に施すシーリングは、外壁サイディングボード同士の継ぎ目に塗り、家を雨や風から守る事を目的としています。
2.シーリングの劣化状況診断方法
シーリングの劣化状況には段階があります。
    
    硬化(シーリング劣化初期)
    シーリングは建物の動きに合わせて伸び縮みしながら隙間から雨が建物内に侵入するのを防いでくれます。シーリングが固くなる現象がさらに進むとひび亀裂に移行すると考えられます。
    
    亀裂・ひび (シーリング劣化中期)
    劣化の状態が続くとシーリング部分にひびや亀裂が出来ます。亀裂が入った部分から雨漏りすることも想定できます。
    
    はがれ・隙間(シーリング劣化末期) 
    劣化状況がさらに進んだ状態だとシーリングの剥がれが見られます。
    本来シーリング材と外壁材はくっついた状態で雨の侵入が防げますが外壁とシーリングが離れて隙間ができた状態だと雨風は、建物内に入り込める状態となります。
    
    剥離(シーリング機能終了)
    はがれたシーリングが取れてしまう現象です。防水材がはがれてしまっている状態なので、雨漏りしていても不思議はありません。
    
    雨漏りの要因の1つとして、窓枠周りのシーリング、ベランダと本体間のシーリングなどの施行不良や劣化が挙げられます。
3.外壁シーリングが劣化する原因
経年による雨風の刺激や温度差により、硬化→ひび→はがれ→剥離と劣化していきます。
    同じく、経年によってシーリング材がやせ細っていくことも、シーリングの劣化です。
4.シーリング劣化時の対処法
シーリングの効果を防ぐのは難しいのですが、ひび割れはまだ防ぐことが可能です。
    シーリングのひび割れを防ぐ簡単で効果的な方法は、定期的な掃除です。ゴム素材にゴミが付きやすいので、固く絞った雑巾でこまめに拭くことで劣化を遅らせます。
    
    また、シーリング材やコーキング剤はホームセンターなどでも販売されていて、小さなものであれば自分で修理することもできます。
    
    ただし、一度古いものをはがして施工する場合は、かなりの手間になるため、しっかり修繕したいということなら、外壁塗装専門業者への依頼がおすすめです。
    
    外壁塗装一括見積もりサイトでは、あなたの地域で評判の高い業者を無料で紹介してくれます。 
    ただ、外壁塗装一括見積もりサイトもいろいろありますので、比較検討してみてください。
    →外壁塗装一括見積サイト比較
    外壁シーリング貼り替え中
